運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
118件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-06-22 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第13号

小林参考人 筋論としては、一番上に憲法があって、憲法の範囲内で条約が結ばれて、それを実際にオペレーションする際の、ガイドラインというのは目安ですから、何というか、ある意味法的拘束力のない行政取り決めであって、ところが、何か逆立ちになっているなという気はいたします。  

小林節

2009-04-15 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第3号

さらに、これは、我が国相手国との間の、あるいは国家間一般の基本的な関係を法的に規定する、そういう意味において政治的に重要な国際約束でありまして、それゆえに発効のために批准要件とされているものではない、すなわちこれは大平原則に当てはまらない、そういうことで行政取り決めとして締結をしたものでございます。  

中曽根弘文

2009-04-10 第171回国会 衆議院 外務委員会 第8号

米国憲法上は、憲法の第二条におきまして、上院の承認を得て締結するいわゆるトリーティーズ、英語では、条約トリーティーズというものが特記されておりますが、この手続を要せずに、行政府限りで締結されるエグゼクティブアグリーメント、いわゆる行政取り決めの二種類が存在しているというふうに承知をしております。  

鶴岡公二

2009-04-08 第171回国会 衆議院 外務委員会 第7号

私が調べたところ、日本がこれまでに先進国締結した条約で、日本国会承認、先方は行政取り決めという事例はあるのかどうか、調べてもらったんですが、ほとんどない。〇二年一月署名のシンガポールとの新時代経済連携協定の一件しかありません。主要国との間は皆無です。こういうことで、霞が関、外交というのはいいんでしょうか。大臣、どうですか。

池田元久

2008-05-21 第169回国会 衆議院 外務委員会 第15号

しかも、ASEANと日本センターがこうした協定、しかも国会審議をされる協定であるのと比べて、この島嶼国との間のセンターは、島嶼国との間の行政取り決めに基づいて設立をされている。つまり、国会でこの行政取り決めは一切審議もされてこないし、これからも外務省は恐らくする気はないのだろうと思います。  

河野太郎

2006-05-17 第164回国会 衆議院 外務委員会 第15号

麻生国務大臣 今の大平外務大臣町村外務大臣等々のお話、これは私どもと同じ立場なんですが、今お話のありました百七十件の行政取り決めのうち、七件を除きますとすべて経済協力に関するものでありまして、これらはそもそも国会承認条約実施に関するいわゆる行政取り決めではありませんので、そこのところは御存じのところと存じます。  

麻生太郎

2005-10-21 第163回国会 衆議院 外務委員会 第3号

委員指摘のとおり、平成六年以降こうした行政取り決め外務委員会提出をされておりませんけれども、これは政府として、国会締結につき承認した条約実施運用の把握という見地から個別具体的な事案ごとに判断をした結果こうなっているということでございまして、もう出さないということを決めたわけではもとよりないわけでございます。

町村信孝

2005-10-17 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

例えばアメリカとの交換公文は、平成十三年でございますが、国会承認条約は十六件、七百三十三件の行政取り決めがされておりますが、国会に報告された行政取り決め、交換公文はゼロでございます。そして十四年もゼロ。十五年に一つ、日米地位協定二十四条について。十六年は三つ、日米租税条約刑事共助条約日本ウズベキスタン航空協定ということでございます。  

武正公一

2005-10-17 第163回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

細田国務大臣 交換公文について申しますと、昭和四十九年二月の大平当時外務大臣答弁では、国会承認条約締結するに際して補足的に合意された当該条約実施運用あるいは細目に関する行政取り決めについて、政府は、国会条約審議権を尊重し、当該条約国会審議に当たっては、従来から、国会参考としてこれを提出しております。

細田博之

2005-08-03 第162回国会 衆議院 外務委員会 第15号

いずれにいたしましても、この大平原則答弁の趣旨を踏まえて、今後とも行政取り決め国会への報告については適切に対処しなければいけない。特に、「すみやかに」と書いてありますので、この点については、確かに官報告示に六カ月かかったのはいかがなものかという先般委員の御指摘もあったこともよく覚えておりますので、これについては、迅速化に向け、今改善に取り組んでいるところでございます。

町村信孝

2005-07-01 第162回国会 衆議院 外務委員会 第11号

行政取り決めについてということで、六月三日の外務委員会での私の質疑関連ということで、外務省外務委員会理事会に御提出をいただいております。  行政取り決めとはということで、昭和四十九年のいわゆる大平原則大平外務大臣答弁が載っておりまして、行政取り決め最近の例と最近の締結数国会承認条約は毎年十本ぐらい、あるいは一けたのときもあります、五年間で六十七本。

武正公一

2005-06-03 第162回国会 衆議院 外務委員会 第9号

署名ということでくくりますと、先ほど申し上げました、国会承認を必要とする、あるいは国会承認をいただいた条約が六件、それから行政取り決めが先ほど申し上げました三百三十五件ということでございますので、これを総合した数が昨年の行政取り決め及び国会承認条約署名に係る数字ということでございます。

長嶺安政

2004-04-22 第159回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第4号

その上で、その実質的意味条約、非常に広い意味での条約のうち、国会承認を要するものを日本国憲法上は通常、国会承認条約という名前で呼びまして、それ以外のものを行政取り決めあるいは行政協定ということで、これは政府限りで締結することができる。

齊藤正彰

2002-05-31 第154回国会 衆議院 外務委員会 第17号

今問題になっておりましたAPO行政取り決めで設立されたということについて、それがどういう経緯かというのは、私、所管じゃございませんのでよくわかりませんが、我が国に本部が設置されることになった時点で、国会承認条約でございます特権免除協定というものがAPO我が国の間で締結されたということをもちまして、先ほど申しました民法の三十六条一項のただし書きの要件を満たしたということで、そこの時点からは我が国

高橋恒一